〒108-0014 東京都港区芝5-25-9 三田スクエアビル3F

03-3455-6484

ブログ|港区三田で歯科をお探しの方は釜我歯科まで

TOP > ブログ >  ブログ 記事

歯周病

歯ぐきの腫れや出血はもしかすると歯周病?セルフチェックで歯周病を早期発見

歯周病イメージ

こんにちは。
田町駅・三田駅から徒歩3分の歯医者「釜我歯科」です。
 
「疲れると歯ぐきが腫れることがある」「歯磨きで血が出る」など、気になる症状はあるものの、痛みはないし…とそのままにしていませんか?
 
初期段階では痛みがなく、気づかないうちに進行してしまうのが、歯周病の特徴です。
しかし、しっかりとケアすることで、予防できる病気でもあります。
 
 

歯周病とは

歯周病とは、歯周ポケットとよばれる歯と歯ぐきの境目の溝に汚れが溜まることで、炎症が起こる病気です。
 
歯周病は、歯肉炎と歯周炎の総称で、「歯肉炎」は歯ぐきだけに炎症が起きている状態、「歯周炎」は歯を支える周りの組織にまで炎症が進んだ状態をいいます。
 
歯周病は、突然歯がグラグラ動いたりする病気ではありません。
第一段階の歯肉炎の状態で正しいケアを行えば、症状も軽く済み、大掛かりな治療をしなくても改善できます。
 
 

歯周病のセルフチェックで早期発見

このような症状がある方は、歯周病になっている可能性があります。

・歯磨きで血が出ることがある
・口臭が気になる
・朝起きるとお口のねばつきがある
・歯ぐきがときどき腫れる
・歯が伸びたように感じる
・歯と歯の間に隙間ができた
・歯がグラグラ動く
・噛むと歯ぐきが痛い
・歯肉が丸く、ぶよぶよしている

歯周病は、加齢とともに増加する傾向にありますが、子どもから大人まで、年齢に関係なく、全年齢の4割に歯ぐきの出血がみられるというデータがあります。


(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット-歯周疾患の有病状況 より) >

 
年齢に関係なく、一つでも当てはまるものがあれば、早めに歯科を受診しましょう。
 
 

歯周病予防はプロケアも大切!定期検診に通いましょう

どれだけ、歯周病の治療をしても、歯磨きの習慣がなかったり、効果的なブラッシングができていなかったりすると、歯周病をくり返すことになります。
歯周病の予防は、セルフケアとプロのケアの両方を続けることが大切です。
 
当院には、日本歯周病学会所属の歯科医師が在籍していますので、歯周病予防に特化したクリーニングや治療が可能です。
 
定期検診では、歯周ポケットのお掃除や、歯石を効率的に除去することができる「多目的超音波治療器」でのクリーニングを行っています。
患者さまがご自宅でも、一人で効果的なブラッシングができるように、実践しながらの指導でサポートしますので、わからないことはお気軽にご相談ください。
 


釜我歯科の設備紹介 >

 
港区三田の「釜我歯科」は、JR「田町駅」から徒歩5分、都営浅草線・三田線「三田駅」から徒歩3分のところにありますので、通院しやすい歯科医院です。
パウダールームもございますので、歯磨きやお化粧直しなどができ、ご予定の合間に通うことができます。
「歯周病かも?」とお悩みの方は、どんなことでもご相談ください。
 


釜我歯科の院内の雰囲気はこちら >