〒108-0014 東京都港区芝5-25-9 三田スクエアビル3F

03-3455-6484

ブログ|港区三田で歯科をお探しの方は釜我歯科まで

TOP > ブログ >  ブログ 記事

予防・クリーニング

【三田の歯医者】歯垢とは?歯石との違いについてもご紹介

こんにちは。
田町駅・三田駅から徒歩3分の歯医者「釜我歯科」です。
 
「歯垢」と「歯石」は似たようなものだと考えている方も多いのではないでしょうか。
言葉は似ているのですが、歯垢と歯石は異なるものです。
 
今回は、歯垢とはどのようなものかを解説します。
歯石との違いについてもご紹介いたしますので、ぜひご一読ください。
 
 

歯垢とは?

歯の表面についている、白または黄色のねばねばしたものが、「歯垢(プラーク)」です。
食事によって歯についた汚れは、そのまま放置していると、4~8時間で歯垢になります。
 
歯垢は、細菌の塊です。
むし歯や歯周病の原因となりますので、食後は歯磨きで汚れを丁寧に落とし、歯垢の生成を防ぎましょう。
 

歯垢と歯石の違い

歯垢が唾液と混ざって石灰化したものが「歯石」です。
文字どおり、歯石は石のように固くなった状態で歯についています。
 
歯垢が歯石になるまでにかかる時間は、おおよそ2日間です。
歯の磨き残しの多い「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯のあいだ」は、特に歯石ができやすい場所です。
歯垢が歯石になってしまうと、セルフケアでは落とすことができません。
 

歯垢や歯石を除去する方法

毎日の歯磨きだけでは、歯垢や歯石を完全に除去することが難しいでしょう。
 
そこでおすすめしたいのが、歯科医院でのクリーニングです。
歯科医院でプロフェッショナルクリーニングを受け、歯垢や歯石をきれいに除去することによって、むし歯や歯周病を予防することができます。
 
一般的には、3ヶ月に1度が、歯科医院でクリーニングを受ける頻度の目安です。
適切なクリーニングの頻度には個人差がありますので、歯科医院に相談しましょう。
 
 

歯のクリーニングは「釜我歯科」へ

歯のプロフェッショナルクリーニングは、田町駅・三田駅から徒歩3分の歯医者「釜我歯科」におまかせください。
 
当院では、患者さまとのコミュニケーションを大切にし、患者さまの立場に立って診療することを心がけております。
 
地域のかかりつけ歯科医院として、治療後の予防ケアにも注力しております。


釜我歯科の診療案内 >